404 state

呼び起こす会話 音楽やアート

行方尚史のこぶし

 私は行方尚史が好きだ。行方と書いて「なめかた」と読む。愛称はなめちゃん。職業はプロ棋士。現在は八段で44歳。いわゆる「羽生世代」のチョイ下だ。上にも下にも同世代にも強い棋士がひしめく中、行方は現在も第一線で戦っている。順位戦はA級。相撲で言うと幕内上位~三役くらいのポジだ(あくまでも素人の考えた目安です)。

 

 行方はこだわりの強い男だ。なおかつチャーミングで無頼な男だ。本人曰く「マスコミに煽られ言わされてしまった」ので取り消したいらしいが、四段デビュー時「羽生さんに勝っていい女を抱きたい」と言った最高な男だ。四段・五段時代の行方は宝島などのサブカル雑誌にも吹き荒れた将棋ブームの中を無邪気にナマイキに駆け抜けていった(風に見える)。「将棋年鑑」のアンケートに「趣味:フリッパーズギターの研究」と答え、小山田圭吾のような格好でポーズをとる行方は自らのかわいさを最大限に利用している。あざとい。*1

 

 そんな行方に惹かれたのはある動画がきっかけだった。「なめちゃんロックを語る」と題されたそれは、ニコ生で解説に招かれた行方の動画だった。行方の趣味、ロックの話になり、聞き手の藤田綾女流が気を利かせて、flumpoolのライブに行った話をするも、「W杯の曲はイマイチ」とdisり、あの曲はよかったんだけど……と語り、しれっと好きなバンドを列挙する行方はただのめんどくさい90年代ロキノンおじさんでしかなかった。最高だ。惚れないわけがない(※感想には個人差があります)。「ロックとロックンロールは違う」。そう行方は聞き手もそつなくこなす藤田女流の前で言い切った。ナイスガイだ(※感想には個人差があります)。

www.youtube.com

 

 行方はこだわりの強い男だ。「響くはTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT、纏うはポール・スミス。」そんな男だ。弱いくせに酒をたくさん飲み、本人の気づかぬまに恋のキューピッドになったこともあった*2。プロ入り前、三浦弘行ファミコンを誘われても「僕は信念でファミコンをやらない」と言い放った。そんな行方は多くの人を惹きつけた。行方の書く文章は彼のこだわりや感情が赤裸々に吐露されており胸をつかむ。棋譜や指了図がなければロッキング・オンに載っていてもおかしくないが、彼は将棋指しとして盤上に思いをぶつけた。素人の私には指し手の意味や彼の強みがわからない。ただ、盤に向かう行方の姿勢も、盤外のことに向かう姿勢もまぶしく思えた。藤井聡太五段がabemaの企画で「非常にかっこいい」という理由で対局相手に指名したほどだ。

 

 行方は中堅棋士としてキャリアを重ねたが、結婚を機にブレークする。A級に返り咲き、名人挑戦権獲得……しかし行方のこだわりや不器用さは変わらないようだ。今期、行方はA級順位戦で苦しい戦いの中にいる。A級順位戦は10時からスタートし、ごはん休みを2度挟み早くても21時台、遅くて深夜1時頃に終わる。ある一局で行方は日が沈む前に決定的な差をつけられてしまう。観戦記の、廊下で肩を落として座り、意気消沈する行方の描写に胸がしめつけられた*3。行方は結局夕方に投了する。観戦記の限られた文章からも失意に沈む行方の姿がありありと浮かんだ。

 

 行方はある棋戦では予選を勝ち抜き決勝トーナメントまで残っていた。今年からタイトル戦(優勝したら「名人」「竜王」など、棋戦にちなんだ称号がもらえる)に昇格した叡王戦だ。ニコニコが主催のため、対局はすべてニコ生で放送される。行方は一回戦を勝ち二回戦も勝った(相手の深浦九段も魅力的な「漢」なのだが語るのは別の機会に譲る)。行方は強く第一線で戦い続けているがタイトルを獲ったことはない。もちろん、名人挑戦権を勝ち取るのも並々ならぬものだ。そこまで行ける棋士はほんの一握りなのだから。準決勝、行方に神様が微笑んでほしかった(漢・深浦を倒した責任も込めて)。しかし盤上にはいつも波が立つ。行方は勝利の岸から離された。

 

 棋士は対局後「感想戦」で一局を検討する。あーでもないこーでもないとうんうん唸って手の内を明かすのだ。叡王戦は終局直後、インタビューもかねて解説・聞き手の前で両対局者が語る時間が設けられている。よくある通り「ここが分からなかった」「ここがどうなるかと思った」「ここが難解だった」と語るなか、行方は敗着と考えた一手をひたすら悔いていた。和服を纏った行方は少しずつ大盤から離れ、体を傾けていた。心なしかカメラからフェードアウトしようとする姿が勝負の残酷さを伝えていた。行方は「そっか……」とつぶやきながら片手をグーにし、自らの頭を何度も小突いていた。やるせなさ、不甲斐なさをそう対処するので精一杯だったのだろう。胸が苦しくなった。スポンサーに配慮し、いつもは、注目が集まる初手と大盤感想戦の時に生茶を手にする行方の手に生茶はなかった。代わりにあったのは自らを斬るような行方のこぶしだった。

 

 数日間、頭の片隅には行方のことがあった。きっとあの後浴びるように酒を飲み、木村一基に介抱され、二日酔いに悩まされた(であろう)行方のことを考え一人切なくなった。THEE MICHELLE GUN ELEPHANTを聞きながら、いじめられ学校にいい思い出なんてない、見返してやると目を真っ赤にして故郷・青森を去った行方に、東京の四畳半のボロアパートでブルハを聞きながら女を抱きたいと悶々としていた行方に、官能小説の大家と聞き目をぱちくりさせながら団鬼六と出会う行方に思いをはせた。オカザえもんヘアーで酒でむくんだ顔の行方のうしろには、盤上も盤外も無頼にこだわりを貫いた行方がいた。

 

 棋士の戦いは終わることはない。行方はその後の対局に勝利し、通算600勝、将棋栄誉賞受賞となった。昨日のA級ラス前一斉対局では変態独創的将棋の使い手佐藤康光会長に勝利、他局の結果もあって辛くもA級残留に望みをつなげた。今年のA級順位戦は素人の私が見ても小説より小説的な展開で舌を巻く。どの棋士も魅力的であるし、誰が落ちてもつらい。ただ、あの日、自らを断じるように小突いた行方が駆け抜ける盤上を追いかけたい。彼と時を共にした者たちの棋譜とともに。

 

 

 

棋士の魂~将棋インタビュー傑作選 (宝島社文庫)

棋士の魂~将棋インタビュー傑作選 (宝島社文庫)

 

 行方のインタビューはないが三浦弘行六段(当時)の章にちょくちょく登場。先述のファミコンのエピや宝島をナマイキに駆け抜けていた若き日の行方がしのばれる。

 

波乱盤上―将棋界の光と影 (あすか将棋読本)

いろいろ時代を感じさせる本(雑)。「チャゲアス聞いてる人と一緒にされたくない」「将棋と付き合った女は関係ある」など躁鬱ロックンローラーな若き行方のインタビューは必見(本人は黒歴史って思ってそう)

 

 名前の通りの本。行方の団鬼六追悼文が読める。ほかにも古今の面白い文章のアンソロ。

 

今宵、あの頃のバーで (将棋連盟選書)

今宵、あの頃のバーで (将棋連盟選書)

 

3月のライオン』監修でもおなじみ、 将棋界壁サー文字書き(と私が思ってる)先崎学大先生のエッセイ。軽妙に棋士の深い性を描く。へべれけになった行方が出てきます。かわいい。別項で「将棋は情念のゲーム」なる限界ワードも出てくる。しんどい。

 

不屈の棋士 (講談社現代新書)

不屈の棋士 (講談社現代新書)

 

 いまやプロをも凌駕するといわれる将棋ソフトの出現で、棋士はどうするのか、という本。棋士のインタビュー集なのだが人により考え方が全く違って面白い。ラストに行方を持っていくのが泣ける。好き。エモい。

 

 

*1:行方はかわいい顔をしている。郷田真隆は「美男子」だが行方はかわいい。兎にも角にも容貌がいい。

*2:それを朝日新聞観戦記にバラされた

*3:12/15付け朝日新聞、渡辺-行方戦観戦記。現物が手元にないので記憶違いがあったらご容赦願いたい