404 state

呼び起こす会話 音楽やアート

父を断ち切る音――湯遊ワンダーランド3巻

 かなり前の話になるが、湯遊ワンダーランドのイベントに行った。日比谷コテージで、作者のまんしゅうきつこさん(現:まんきつ)と書店員の新井見江香さんがゆるゆるトークするものだった。

 

湯遊ワンダーランド3

湯遊ワンダーランド3

 

 

 前日に日比谷コテージに電話。最近はこういう電話やチケットを手に入れる踏ん切りがどんどんつかなくなっている。逡巡したすえ、オシ、行くぞと意を決して電話した*1日比谷駅でちょっと右往左往したのち、コテージのトイレで化粧を直す。最近はなんでもギリギリに出るから、顔に人権が塗布されていない状態(最低限の化粧すらしていない)状態で目的地まで行くことが多い。いかんいかん。ここにいる人みんな湯遊の民かしらん。

 

 コテージははこぎれいで遊び心のある本屋で、有隣堂文化系女子向けにした感じだなぁと思う*2。電話してる男性がいて、あ、この人が担当編集の高石さんかしらと思う。実は高石さんのファンで、生高石さんをひとめ見たくて、県境を超え日比谷までやってきた(まぁ通勤でいつも超えているのだが)。会社のトイレで漫画のためアンダーヘアーをそる男イカれている。最高だ。twitterで見られる言語センス、吐露されるこのひとの生きづらさ(勝手に言ってしまってすみません)、そして担当書籍、すごく信頼できるな……と思う。どの本もこの人だからこそ掬えた、感受性の塊だなぁと思う。(受付あっちっぽいけど先にこっちでいいんだよな……)とレジで整理券と単行本を手に入れる。受付に向かうと「サイン会に参加される方は、整理券の裏にお名前を書いてください」と言われる。そういえばサイン会、初めてだった。ゴルフ場とかでもらう簡易鉛筆で、本名を所在なさげに書いた。

 

 トークショーは新井さんとまんきつさんのゆる~いもので、まんきつさんが筋少のファンと聞きものすごく信頼できるなと感じた。たまの大ファンで、たまのライブは泣いてる人がいる、宗教性が高いと聞きそういえばフォロワーが最近知久さんのライブで泣いたっつってたなと思いだした。

 

 サイン会までの間、最新刊をパラパラ読む。相変わらずのおもしろさ(とくにガンジーの回とナイピッチの回が好き、まんきつさんの描く大谷翔平のヘタウマ似てる感はなんなのだろう)とシュールさが炸裂している。しかし後半、徐々に物語はシリアスに、そしてまんきつさんをサウナに向かわせる「原因」との対峙へ向かっていく。

 

木星>(ジュピター)の名をもつサンプリングマシン 父を断ち切る音をください ――正岡豊

 

 父を断ち切る音。きっとまんきつさんにとってはそれがサウナや、「まんしゅうきつこ」という自虐的な看板を変えることだったのだろう。しかしどうあがいても親子で、否が応でも血のつながりや共有した時間の跡を拭い去ることはできない。物語の後半、弟を見て「父親に似てくるのがとてもつらい」とこぼす。サウナに行き「父」から遠く離れても、事務所に戻ると弟に上から目線で色々言われる。断ち切ることができない。そこでまんきつさんが下した決断は「父」を断ち切ることなのだった。

 

 自己嫌悪や生きづらさ、それらの淵源が「父」なるものである人は、きっと少なくないだろう。親子と言うのは、ほんとうに嫌な所が似るなと日々ため息をつく日々だ。参加券の裏に書いた本名を消し、twitterの名前にした。与えられた名前でなく、父と同じ苗字の名前でなく、自分で自分に名付けた名前。きっとその方がいいと思った。


 まんきつさんは泣いていた。わたしの数人前の方が熱く感想を語っていた。一字一句覚えている、辛い時よんで励まされたと言っていたと思う。人が感情を吐露している風景を乱暴にくくってしまうのはためらわれるけど、エモい風景だった。こういう仕事ができたらいいなと思った。この作品がこういう形で本にならなければ、きっと出会わなかった二人だろうし無い風景だろうなと感じた。こんな風に作者と読み手を動かせる、ひとの心を動かせる仕事が出来たら幸せだろうな。この光景はきっと今後の私の羅針盤になると直感した。今後迷走したら、絶対にこの景色を思い出そうと。

 

 

 まんきつさんはこんなんですみませんと言いながらもスルスルと絵を描いていてすげーと思った。ガンジー超おもしろかったですと伝えると笑ってくれた。高石さんにひとこといつもtwitter見てます、とお伝え出来てよかった。もっと気持ち悪くファンです!と言っても良かったけどそれはそれでなんだか申し訳ない気がする。ちなみに高石さんが会社をバックレる回も、すごく好きだ。扶桑社、心広いな。

 

 

 血は簡単に切れないし、どうしても近しいからこそ断ち切ることは難しい。父を断ち切る音はどんな楽器で、どんな音を奏でるのだろうか。この立ち切れ難さを抱いている人はきっと一人じゃない。そう知っただけでも、ひとつその音に近づいた気がする。

*1:やってしまえばたいしたことではないのだが、やるまでのひとり脳内会議・モラトリアム期間が異常に長い。予定を作れば自分をそこに向かわせることができるのだけど、予定を作ること、決断を下すのをどんどん後回しにする悪癖が出ている気がする。

*2:余談だが、わたしは有隣堂が好きだ。売れ線の「萎える本」も平積みしてるが、好きだ。居心地がよく、照明が明るく、思想性を前面に押し出さない点が好きだ。フツーの本屋なのだが、ほかの大手チェーンと比べシステマチックになりすぎてないのが好感が持てる。思想性が前に出てくる本屋は(どれほど自分の信条に近しくても)「正しい価値観」を押し付けられてるみたいで息が詰まる。